トライするということ。
- you-chi
- 2017年9月13日
- 読了時間: 4分
皆様お元気ですか?
涼しくなってきましたね。
秋と春って、習い事をはじめたくなる季節ですよね。
何か、習い事や新たに挑戦を始めたりしましたか?
私は新しく自宅で資格のお勉強をはじめました~♪
誰かの役に立てる人になれたらいいな♪
・
・
・
さて、今日のブログは「トライ(試みる事)について」です。
わたしにも何かできないかしら?
・
・
・
そんな風に思えたら、
じっとなんてしていられない私です(汗)
だって、時間は待ってはくれないんですもの。
(せっかち、とも言うかもしれませんが…)
このところ思うのですが、
苦手なことってあるけれど、
1回くらい失敗したからといって、
自分に苦手の刻印を押してしまうのは
チョット早いものかもですね(汗)
やはり10回以上トライしてから決めないと、デスネ!
と、思ったのは、
自分でお料理を苦手だって
勝手に思い込んでいるからなんですけども(汗)
自宅用にはつくるんですよ?
でも、人様に食べて頂けるようなものは
作れないし、失敗するし、難しいし~~~
・
・
・
そうやって避けていました。
なので、カフェで仕事なんて絶対無理だーって
逃げていたんです。
でも、ひょんなことからギンザベースの仲間になり、
そこから少しづつ意識改革がはじまっていきました。
最初は珈琲のトレーニング。
yoshinori-coffeeを知ったときは驚きました!
今まで飲んできた珈琲の中で
一番飲みやすくって美味しい!と。
感動する事でファンになるって本当ですね、
お客様にもファンになって頂けたら嬉しいなって、
オーナーもですけど、スタッフもみんなで
伝道師になっています(笑)
ギンザベースでは、「さわやか」「こくぶか」を
定番として常時ご用意していたのですが、
よくいらして下さるお客様に更に楽しんで頂きたく、
月イチ限定で1種類の珈琲をご紹介する事も
はじめたのでした。
そうして、このご紹介は、
お客様との間のちょっとした楽しみに
変わっていくのでした。
1つ、1つなのですが、出来る事が増えてきて
お客様といっしょに楽しめることも出来て
そのことが次への自信になっていきました。
初期のギンザベースには、フードメニューは
ありませんでした。
珈琲とTEA類のコーヒースタンドでした。
何か軽食的なのがあった方がいいのかな?
・
・
・
そうしてホットサンドや、パスタ、カレーなどの
ランチ提供がスタートしました。
もう自信がないなどと言ってはいられません。
何が出来るか探りながら、
本を買ってきて読みあさったり
図書館にいって課題と向き合ったりと、
みんなそれぞれ1歩先に向かって進んでいきました。
そうやって試行錯誤しながら、
自分たちらしいスタイルに出来上がり、
喜んで頂けたときには感動でした。
少し落ち着くと、次はスイーツへの挑戦が始まりました。
わたしの一番苦手とするところでした。
また本を買って、ネット検索もし、
自宅でもテストするのにオーブンを購入し、
空いた時間がたっぷりある日には、
お菓子作りにトライするのでした。
失敗も多々ありました。
その都度「フガー!!」となるのですが、
その悔しさが落ち着いた頃には
またトライしているのでした(笑)
そんな立ちはだかる壁を壊しながら、
私たちは成長という階段をエッチラオッチラと
上がっていくのでした。
(おおげさかもですが~~)
そうして現在、定番スイーツとなった
焼ドーナツ、チーズスコーン、ミニチョコケーキ。
焼ドーナツに関しては、先月だったかしら?
60セットのご注文が入りまして!
本当にありがたいことだなぁって
過去を振り返るとしみじみと思うのでした。
トライすること。
そこから逃げていては何も生まれてこなかったでしょう。
感動も成長も何も。
だから先ず、やったことがない事でも
「やってみよう!」精神でトライしてます。
くじけるのはいつでも出来ますからね(汗)
・
・
・
ということで、秋。
何かしらメニューの変更か追加があるかも?
しれません♪
その時が来ましたら、
どうぞ宜しくおねがいします☆彡
・
・
・

PS:
定休日の今日は、自宅でほうじ茶をテーマに
スイーツつくりをして過ごしました。
ほうじ茶と、ふんわりした甘さが香る、
ほうじ茶パウンドケーキが焼けました♪

USAGIYAのほうじ茶と、
国内産ハチミツと、
アルミフリーのパウンドケーキは、
ブルーベリーとも相性がいいのです♪
あっという間に家族に食べられてしまいました(笑)
ま…喜んでくれたから良しとしよう!
ではでは、またまた♪
